Biophilia.jp > トップ(HOME)

Biophilia.jpサイト開設にあたり


医学、薬学、理工学といった多岐にわたる生命科学の研究を、臨床、創薬などの応用とつなぐことをテーマとして、新サイトを開設しました。命をつなぐ学問として生命科学を多角的な視点から捉え、研究・技術から臨床応用までの最新情報、動向を取り上げ提供いたします。それを目的として、季刊誌 「Biophilia」 を発行し、生命科学の領域に緊密なネットワークを構築することを最大の目標としています。

インフォメーション


■季刊誌 Biophilia 第25号 / 3月10日発売


詳細 (amazon.co.jp)
書店一覧 (関東近県)
【特集】 ニッポンの養殖

【巻頭言】生命科学の進展に寄せて
テレビ電話を用いた遠隔医療の意味するところ
  / 栗原 毅

【特集】ニッポンの養殖
養殖魚の飼料開発と宇宙時代の水産養殖 / 竹内 俊郎
クロマグロ完全養殖達成星霜40 年 / 宮下 盛
ウナギの完全養殖達成まで / 田中 秀樹
ナマコの養殖─生物学から新養殖技術開発まで─
  / 奥村 誠一
無毒フグの養殖 / 荒川 修
魚類・光・内分泌 〜体色と食欲の深い仲
  / 高橋 明義、小林 勇喜、山野 目健、水澤 寛太
ガゴメコンブの魅力とバイオファーミング
  / 小林 大佑、谷 敬、安井 肇

【総説】
[NBRP紹介] ショウジョウバエ / 山本 雅敏
北海道の野菜はなぜおいしい? / 荒川 義人
「ミミズ」と「地球温暖化」 / 金子 信博
動物実験による放射線発がん / 小木曽 洋一
がん治療 / 岡本 裕
テーラーメイド医療の進歩と将来 / 橋本 康弘

【連載】
コンパニオンアニマルと幸せに暮らす 第1回
  / 萩森 健二
エコチル調査 第3回 / 藤原 武男
命って何?〜哲学のまなざし〜 第3回 / 三浦 洋

【インフォメーション】
海外科学雑誌情報 Silva Scientiae XVIII
  / 久原 孝俊
 
雑誌名「ビオフィリア」は“いきとしいけるものすべてに対する情熱的な愛”をあらわしています。これをモットーに、さまざまな角度から「いのち」について取り上げます。
生命科学分野の研究に携わる学生から研究者の方々に向けて充実した内容をお届けします。 多岐にわたる生命科学の基礎研究を中心に、その臨床応用まで取り上げ、さまざまな分野の研究者の間の橋渡しとなるような情報を発信します。
医学、薬学、理工学などの分野を越え、生命科学について広く情報を集め、研究者の最前線、その未来を紹介します。科学の夢をお見せできるような誌面作りを目指します。

★季刊誌 Biophilia お得な年間購読受付中!
購読申込フォーム

ツボカビ症 両生類の緊急事態
カエルなどに感染すると、致死率が高く、蛙や山椒魚など両生類の壊滅的な被害も予想されます。環境省も輸入カエルの実態調査や、ペットのカエルを捨てないよう呼びかけています。 ※オタマジャクシも感染します。
参照サイト:  環境省/カエルなど両生類に感染するツボカビについて
  ■Biophilia.jpの情報原稿を募集しています。
  ■Biophilia.jpお知らせ情報(定期的にご覧ください)
  ■自費出版は(株)アドスリーへ

    自分史、会報、文集 等 企画・編集・出版いたします。

 
BraintreeScientific
広告スペース
日本クレア(株)
ナノフォトン(株)
(独)科学技術振興機構
三協ラボサービス(株)
日本チャールス・リバー(株)
東洋理工(株)
(株)新日本科学
夏目製作所
(株)日本医科学動物資材研究所
(財)動物繁殖研究所
(社)日本実験動物協会
日本実験動物技術者協会
日本衛生動物学会
Free Piston StirlingEngine
季刊誌「BioPhilia」の掲載広告、ならびにこのスペースのバナー広告を募集しています。詳細はmailto: まで,お問合せください。